老後のことを色々調べてみたんですが、 近い将来の我が家の老後はというと… うちの年金生活は、住民税非課税世帯の予定です。 年金収入(年金の年額)が、 課税の壁(1級地155万、2級地152万、3級地148万)を、 夫婦それぞれが超えていないので住民税非課税者、 世帯(1級 ...
もっと読む
カテゴリ: 年金
年金のデッカイ落とし穴、繰り上げと繰り下げ
年金を65歳より前に貰うのを繰り上げ受給、 65歳を過ぎてもらうのを繰り下げ受給と言います。 どちらもメリット・デメリットがあるので注意が必要。 繰り上げ受給の場合、老齢基礎年金(国民年金)と、 老齢厚生年金(厚生年金)がセットで繰り上げとなり、 どちらか片方だ ...
もっと読む
知らなきゃ損する、年金の壁
年金「211万円の壁」とか「155万円の壁」とか、 一度は聞いたことが有ると思いますが内容は? あまり知らないんだよね。ワイもそうでした。 年金収入(総額)と年金所得(控除後)があって、 前年度が一定の年金収入以下だと住民税非課税となります。 この住民税非課税って ...
もっと読む
誰もが知りたい、年金収入別の手取り額の早見
年金の手取り額は気になりますよね。 65歳以上で単身世帯の場合で、 年金収入(公的年金の天引き前の金額)ごとの、 手取り金額(天引き後)をまとめてみました。 住んでいる地域により、 介護保険料や国民健康保険料などは違ってきます。 あくまでも大雑把な手取り額の目安 ...
もっと読む
年金の手取り額は少ない、モデルケースの夫婦の場合でも
「年金の手取りが少ない」という声が多いのですが、 社会保障費等でどれくらい引かれるのか気になりますね。 今日は年金夫婦のモデルケースで算出してみました。 日本年金機構の「年金額の例」によると、 夫婦2人分の標準モデルの年金は年額276万5796円、 月額で23万483円と ...
もっと読む