
備蓄米は、小泉米や進次郎米とも言われていますが、
肝心の味はどうなんでしょうね?
うちは手に入れることが出来なかったんですが、
ネットに出回っている話を総合すると…かなり美味しい!
こんな感じのようです。

貧乏・生活苦ランキング ← 悲惨です
味覚なんてのは個人個人でかなり違います。
あくまでも感覚的なものなので一概には言えないんだけど、
お米マイスターでも新米と備蓄米を間違えるぐらいなので、
今回の小泉米はかなり美味しいんでしょうね。
普通の新米(令和6年産)よりやや劣るものの、
精米から日数が経った新米よりも旨い…こんな感想が多いかな。
新米より小泉米の方が好きという人もいるしね。
人気製品ランキング<価格ナビ>
ブログ村 60歳代ランキング ← 60代のリアルな日常
こうしてみると「お米」ってのは保管方法が大事みたいね。
最適な温度で管理していれば古米も古古米も美味しいようです。
あとは精米日ね、精米したての備蓄米はかなりのレベルです。
味は気にならない人は備蓄米を食べて、
どうも無理っぽいなら今まで通り高い米を食べればいいんだよね。
「備蓄米でもいいよ」って人がいるので米価が下がってきてます。
みんなが喜んでるんだから、結果オーライよ。
ただ、ここまで米の高値に無策だった政府のマヌケっぷりに対しては、
庶民はもっと怒っていいと思います。
遅くとも半年前から小泉米の手法でやるべきでしたね。
進次郎 → 当たり前をやっただけ
石破や他の議員 → ボンクラすぎ
老後が不安な人は、ひとつ押してね



コメント欄は開けていますが個別の返信はしておりません。
コメント