
何もかもが値上がりしていて、
うちなんかは完全に節約疲れしています。
先が見えないのはツライね。
物価高騰の家計への影響への調査では、
「やや苦しくなっている」が最多で44.4%、
「大幅に苦しくなっている」が30.7%。
合計すると75%の人が「生活が苦しい」と答えています。
日本人はなぜ貧乏になったか? [ 村上 尚己 ]
貧乏・生活苦ランキング ← 悲惨です
1年前と比べて米は2倍以上の価格、
他も食品全般が軒並みの値上がりです。
内容量が減った上での値上がりも目立ちますよね。
レタスやキャベツがやっと買えるような値段になり、
久しぶりのサラダの、まあ旨かったこと。
野菜をもっと食べたいんだけどまだ高いもんね。
親と私の老後とお金完全読本 (TJMOOK) [ 渋澤 和世 ]
ブログ村 60歳代ランキング ← 60代のリアルな日常
葉物野菜以外も全般的にまだ高い。
食卓に彩りが欲しいんだけど買う勇気がありません。
鮭の切り身も特売で1切れ130円ぐらいの時があるんですが、
薄いんだよね、ペラペラよ。魚全体がめっちゃ高いよね。
先日も小サイズの焼きさんまが2尾で840円もしてました。
夏になっても秋になってもこんな感じなんでしょうか…
憂鬱だね。
老後が不安な人は、ひとつ押してね



コメント欄は開けていますが個別の返信はしておりません。
コメント
コメント一覧 (2)
米も野菜も肉も魚も高い!
バランスの良い食生活となると
エンゲル係数が高くなるばかりです…😮💨
この先、どんな老後になるのか
恐ろしいです…
値上がった分だけ収入が増えればいいんですけどね。
収入はほぼ変わらずに出費だけ増えるので困っています。
インフレになればなるほど年金の実質手取りは減るので、
老後計画を見直す必要があるんですが、これも困っています。
今のところお手上げ~