
あなたは寝たきり老人になりたいですか?
こう質問されれば多くの人が「ノー」と答えるでしょう。
日本にどれくらいの寝たきり老人がいるかというと…
確実に300万人以上はいるようです。
厚労省の介護保険事業状況報告によれば、
施設に入所している寝たきり老人だけでも300万人超え、
これに自宅等の寝たきりを加えればとんでもない人数に…
改訂版 お金は寝かせて増やしなさい [ 水瀬 ケンイチ ]
貧乏・生活苦ランキング ← 悲惨です
日本の寝たきり老人の数は世界の中でも断トツのワーストワン。
なぜこういうことになっているかというと…
日本の医療では「生かすことが善」とされているからです。
自力で食べられなくても胃ろうで生かす、
自力呼吸が出来なくても人工呼吸器で生かす、
体中に沢山のチューブを繋いで生かす、
意志表示が出来なくてもとにかく生かす…
この国ではある意味で自然死が認められていません。
人としての穏やかな死を阻害する医療措置が取られています。
60歳すぎたら買っておきたい100のもの (TJMOOK)
ブログ村 60歳代ランキング ← 60代のリアルな日常
老人への医療費が社会問題になっています。
その国によって死生観は違いますが、
世界では認められている「自然な穏やかな死」を考えるべきかもね。
老人を見殺しにするとかの批判を浴びそうですが、
穏やかな死こそ最高の医療だと思いますが…
みなさんは穏やかに逝きたいですか?
それとも機械に繋がれてでも生き続けたいですか?
人は誰もがいずれ死の床に臥せます。
どんな最期を望むのか元気なうちに家族に伝えとくといいかもね。
老後が不安な人は、ひとつ押してね



コメント欄は開けていますが個別の返信はしておりません。
何卒お許しください。
コメント
コメント一覧 (7)
日本では、どんな最期を望むか考える余地があるけど、他国は問答無用です。
他国は医療費に関してシビアです。
苦しんでる人の前でパパッと医療費を計算、提示して払えないなら処置できないと。
例えば米国なんかそうですよね。
国としての健康保険(3割負担)もない。
日本では、病院に駆け込めば、とにかく先に治療を施します。
どちらが人道的なんですかねえ。
まわりがそれをゆるさない。
それでも生きていてほしいという…心情。
ここは話し合いが必要かと思います。紙に残しておくのもありか。
海外はどうかはわかりませんが
薬漬けにするこの国も相当なものだとおもいますが。
自分の旅立ちを思うとやはり不安です。
いつも「延命治療お断り」のカードを作り持ってはいますが、その時、家族が受け入れてくれるかどうかです。
緩和治療は望むけど、延命治療は拒否と決めてます。
胃ろう、人工呼吸器、高カロリー点滴、いらないです。
心臓マッサージなんか、絶対止めてほしい。
末期がんなのに、抗がん剤を次々使うことも止めてほしい。
緩和治療だけで、眠るように逝きたい・・・
老いによる死には逆らいたくないし、逆らっても苦しいだけじゃないかしら。
病気ならぽっくりがいいし、老衰なら枯れるように逝きたいな。
[若い世代を守るために、人間には生きる権利もあるけれど、死ぬ義務もある]
はっきりモノを言うので炎上したこともある曽野さんです。
人間の命がどんどん延びたらどうなるか、推定が必要だったのに、医学界はなにを怠けていらしたのか、との言葉もありました。
年寄りの義務は早く死ぬことと言っていたけれど、長寿を全うされてご本人は不本意だったかもと記事には書かれていました。
私も老人ですが共感するばかりです。
最期が近くなった時は食べられなくなるでしょうが、死ぬために食べなくなるのだから、無理に口に押し込まれたり点滴されたりはごめんです。
コメントありがとうございました。同感です。