
老齢厚生年金(厚生年金)で月の手取り20万円の人は、
現役時代に幾らの年収が必要なんでしょうね。
一般的な単身者の例でシミュレーションしてみると…
年金からは社会保障費等が天引きされます。
総額から2割ほど天引きされるのが殆どなので、
額面で24万5千円ほどないと手取り20万円になりません。
年額300万円近い額面じゃないと手取り20万円は無理です。
1億円の貯め方 貯金0円から億り人になった「超」節約生活 [ 絶対仕事辞めるマン ]
貧乏・生活苦ランキング ← 悲惨です
ザッと計算すると年額300万円(手取り20万)の年金を貰うには、
現役時代の平均年収が900万円必要となります。
日本人の平均年収は500万円弱、かなりハードルが高くて、
中小企業勤務では絶望的な金額です。
因みに年収900万円の人が支払った厚生年金保険料は、
加入年数を40年とすると…18.3%×40年で年収の7.32年分、
900万円×7.32=6588万。6500万円を超える金額を納めることに。
相続・遺言・介護の悩み解決 終活大全 [ 福村雄一 ]
ブログ村 60歳代ランキング ← 60代のリアルな日常
ついでに損益分岐点も計算してみますね。
6588万÷300万=21.96年。65歳から受給開始して87歳でやっと元。
これ、利息等を組み入れていない元金だけの計算です。
手取り月20万の年金を受け取るには平均年収が900万円必要で、
しかも87歳まで生きないと掛けた分も回収できない…
笑っちゃうぐらい酷い制度が今の年金制度です。
こんなん100年どころか1年も安心して老後を暮らせないよ。
老後が不安な人は、ひとつ押してね



.
コメント
コメント一覧 (6)
急にいろいろなものが値上がりしてきて、今だって生活大変なのに・・・
物価が上がり続けても年金はたいして上がりませんよね。
私が高齢者の仲間入りする頃は、どうなっちゃうの?(/_;)
まだ年金を受給できる年齢じゃないけど、年金暮らしのYouTubeはいろいろ見ました。
大変そうでした。
厳しい寒さ暑さにたえたりして、涙ぐましい努力をしている人たちも多くおられます。
この国、終わってる?
この国の年金制度は終わってます。
この先、益々年金だけで暮らしていくのは難しくなります。
年金はマクロ経済スライドで調整されて、
インフレ率よりも低い水準でしか年金は上がりません。
緩やかに実質の手取り年金を下げる政策です。
基礎年金部分は2047年まで続くのでかなり目減りすると思います。
受給開始時の金額が一番多くて以降は段々下がる一方となるので、
YouTubeの老後貧困は他人事ではなくなりますね。
将来、どれ程年金があるのか、社会保険事務所でシミュレーションしてもらった頃はなんとかなるな、なんて安心してましたが、今ではこんな~~涙…額になっています。
ほんとに細々と暮らすしかないですよ。
年金額は少なくて、その上に健康保険と介護保険、
この二つを引かれるのでかなり負担なようですね。
うちもあと数年後には年金生活が始まりますが不安しかありません。
ギリギリの老後生活が待っています。
ので、年収900万円でもらっていると仮定して
6.588万÷2=3.294万円です。
自分の負担分は、3.294万円で
仮に年300万円の年金をもらえるとすると
3,294万÷300万=10.98
約11年で、元が取れます。
確認してみてください。
コメントありがとうございました。
ネットで最近「騙されないで」と拡散されていることなんですが、
残念ながら計算式は間違っていません。
企業負担分は間接的に労働者が負担しているからです。
こちらを参考にしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=6l6Foe-nXnA