天引き
ボーナスだけじゃありませんが、
給料も含めて「天引き」の額って多すぎませんか?

見返りとして自分に幾らかでも返ってくれば別ですが、
一方的に取られるだけだもんね。しかも、たっぷりと。

60代からの小さくて自由な暮らし [ 主婦の友社 ]

貧乏・生活苦ランキング ← 悲惨です

ボーナス50万の場合の天引き額を計算した人がいます。
それによると扶養0人の場合、
天引き額の合計は11万円になるんだって。
ボーナスの22%が問答無用で徴収されます。

天引きされるのは「社会保険料」と「所得税」です。
給与の場合も20%天引きなので、
ボーナスも給与も天引きの割合はほぼ同じ。

すごい運の育て方 (TJMOOK) [ ひすい こたろう ]

ブログ村 60歳代ランキング ← 60代のリアルな日常

天引き額が2割なら年収の2.5か月分を徴収され、
天引き額が3割なら年収の3.5か月分も徴収されます。
残った分から更に消費税を10%…
みんな、いっぱい「お国」のために働いてますね。

取られた分が見返りとしてあればいいのですが、
半分以上は役人と官僚にチューチューされちゃうからね。
税の還元を実感できるのは、ほんの僅かよ。あ~あ。

老後が不安な人は、ひとつ押してね
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ  にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ