格差で地獄
電気代って地域でかなり金額が違うんだね。
標準的な家庭(30アンペア・月400キロワット)で、
九州の電気代は8600円なのに北海道は1万4300円も…

1か月で約6000円の開きがあります。
北海道の電気代は九州の1.66倍にもなってんのね。

60歳からの働き方で、もらえる年金がこんなに変わる [ 奥野文夫 ]

貧乏・生活苦ランキング ← 悲惨です

この電気代の格差は何が原因かというと…
原発を稼働してるかどうかなんよ。
関西から西にある電力会社は原発を稼働してます。
他の地域は原発停止中なので、だから電気代が高い。

脱原発を掲げてたヨーロッパ諸国は、
ロシアのウクライナ侵攻後、方針を180℃転換して、
「原発はクリーン、だから原発を増やす」これに変わりました。
小規模型の原発を増やして送電ロスも無くすようです。

ひとり老後、賢く楽しむ [ 岸本葉子 ]

ブログ村 60歳代ランキング ← 60代のリアルな日常

脱原発したままなのはドイツだけ。
電力が足らないので近隣諸国から買う羽目になってます。
お陰で電気料金は日本の2倍以上します。頭おかしい…

このブログでは再三訴えていますが、
公共料金なんていうのは政府の政策で何とでもなります。
今、電気料金が高騰して苦しい人は、
原発再稼働に賛成しましょう。新たに作れとは言いません。
あるものを利用しない手は無いのよ。あるなら使えば?
原発止めて電気代に悲鳴を上げるか、再稼働して電気代を抑えるか、
感情論を優先しなければ、再稼働を選ぶんじゃない?

電気代が高すぎるって人は、ひとつ押してね
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ  にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ