
この国では結婚しない人が増えてるんだけど、
ここ数年で独身比率が44%となり5,000万人もいるんだって。
13年後の2035年には、
結婚する人5,300万人、独身者5,300万人で同数になるとか。
60歳からの働き方で、もらえる年金がこんなに変わる [ 奥野文夫 ]
貧乏・生活苦ランキング ← 悲惨です
結婚が人生の目的ではなく幸福度でもないんだけど、
確実なのは独身では老後が大変になりそうってことだね。
1人分の年金だけでは生活できないしさ…
生活保護の人が、えらい勢いで増えるのかもしれないね。
経済的にソロで生きるにはかなりの用意が要ります。
殆どの人が無理じゃないのかな。
就職氷河期だった40歳前後の人は結婚しない人が多いようだし。
医者はジェネリックを飲まない [ 志賀貢 ]
ブログ村 60歳代ランキング ← 60代のリアルな日常
子どもに老後をみてもらう時代でもありませんが、
いざって時には、やはり肉親が頼りになります。
「老後」っていうのを社会全体で考えなきゃいけなくなるかもね。
個人任せにしたら生活保護だらけになって財政破綻かもよ。
結婚してても最後は一人になるんですが、
2馬力でやる老後準備と、1馬力でやる老後準備とでは、
色々な意味で差がつきそうです。どうすんだろうね…
ひとり老後、賢く楽しむ [ 岸本葉子 ]
老後が不安な人は、ひとつ押してね

確実なのは独身では老後が大変になりそうってことだね。
1人分の年金だけでは生活できないしさ…
生活保護の人が、えらい勢いで増えるのかもしれないね。
経済的にソロで生きるにはかなりの用意が要ります。
殆どの人が無理じゃないのかな。
就職氷河期だった40歳前後の人は結婚しない人が多いようだし。
医者はジェネリックを飲まない [ 志賀貢 ]
ブログ村 60歳代ランキング ← 60代のリアルな日常
子どもに老後をみてもらう時代でもありませんが、
いざって時には、やはり肉親が頼りになります。
「老後」っていうのを社会全体で考えなきゃいけなくなるかもね。
個人任せにしたら生活保護だらけになって財政破綻かもよ。
結婚してても最後は一人になるんですが、
2馬力でやる老後準備と、1馬力でやる老後準備とでは、
色々な意味で差がつきそうです。どうすんだろうね…
ひとり老後、賢く楽しむ [ 岸本葉子 ]
老後が不安な人は、ひとつ押してね


