
病院嫌いだから、あんまり行かないんだけどさ。
掛かり方で大きく金額が違うようですね。
紹介状なしで200床以上の大病院に行くと、
初診で5000円以上、再診でも2500円以上の『選定療養費』を徴収されます。
100歳までお金に苦労しない 定年夫婦になる! [ 井戸 美枝 ]
あなたの年金がすべてわかる 2020年版 (人生設計応援mook) [ 西村 利孝 ]
貧乏・生活苦ランキング ← 悲惨です
大きな病院はあんまり行くことはありませんが、
長い時間待たして短い診察なのに、勘定だけ余計に上乗せ…
厚労省の考えがあるんでしょうが、それにしてもあんまりだ。
他にも生活習慣病の場合、
「特定疾患療養管理料」ってのがあるそうですが、
この管理料が「月2回」まで算定できるそうです。
女50代のやっかいな人間関係 [ 小野寺 敦子 ]
やってはいけない老後対策 (小学館新書) [ 大村 大次郎 ]
iDeCo・401k・年金ランキング ← 知っておきましょう
月に2回診療を受けると、月1回に比べて年間約8000円(3割負担)も、
管理料として余分に医療費を払うことになります。
薬をもらうだけなら月1回の通院にしときましょう。
70代を過ぎてからの医療費は総額で1300万円になるらしいのよ。
自己負担3割で高額医療費支給制度等を使ったとしても、
200~300万円ぐらいの自己負担となるようです。こんなに払えねえ。
健康的な老後を過ごせれば・・・大金が節約できそうですね。
老後が不安な人は、ひとつ押してね

医者はジェネリックを飲まない [ 志賀貢 ]
ひとり老後、賢く楽しむ [ 岸本葉子 ]
年金 老後を生きる 50代の不安と本音と夢 ←ブログ村テーマ
長い時間待たして短い診察なのに、勘定だけ余計に上乗せ…
厚労省の考えがあるんでしょうが、それにしてもあんまりだ。
他にも生活習慣病の場合、
「特定疾患療養管理料」ってのがあるそうですが、
この管理料が「月2回」まで算定できるそうです。
女50代のやっかいな人間関係 [ 小野寺 敦子 ]
やってはいけない老後対策 (小学館新書) [ 大村 大次郎 ]
iDeCo・401k・年金ランキング ← 知っておきましょう
月に2回診療を受けると、月1回に比べて年間約8000円(3割負担)も、
管理料として余分に医療費を払うことになります。
薬をもらうだけなら月1回の通院にしときましょう。
70代を過ぎてからの医療費は総額で1300万円になるらしいのよ。
自己負担3割で高額医療費支給制度等を使ったとしても、
200~300万円ぐらいの自己負担となるようです。こんなに払えねえ。
健康的な老後を過ごせれば・・・大金が節約できそうですね。
老後が不安な人は、ひとつ押してね



医者はジェネリックを飲まない [ 志賀貢 ]
ひとり老後、賢く楽しむ [ 岸本葉子 ]
年金 老後を生きる 50代の不安と本音と夢 ←ブログ村テーマ