葬儀一式30万円
業者に安くお願いしたつもりが高かった…
高齢化社会ですが、相変わらず葬儀トラブルは多いようですね。
特に葬儀費用。費目名の解釈の違いでとんでもないことに。

葬儀一式で30万円。これがそもそもの誤解を生むフレーズ。
利用者からすれば葬儀の一切合切で30万円と考えがちですが、
葬儀会社が提示する葬儀一式は葬儀の一部でしかありません。

100歳までお金に苦労しない 定年夫婦になる! [ 井戸 美枝 ]
あなたの年金がすべてわかる 2020年版 (人生設計応援mook) [ 西村 利孝 ]

貧乏・生活苦ランキング ← 悲惨です

葬儀一式に含まれるのは「祭壇一式」や「棺」、
「安置費用」「人件費および諸経費」などで他の実費は含んでいません。

女50代のやっかいな人間関係 [ 小野寺 敦子 ]
やってはいけない老後対策 (小学館新書) [ 大村 大次郎 ]

iDeCo・401k・年金ランキング ← 知っておきましょう

葬儀費用には、別に必ず「実費」というのがあります。
葬儀をひと通り執り行うために必要な「通夜飲食」「香典返し」、
「式場利用料」「火葬料」などです。

飲食費や返礼品などは参列者の人数によって金額が変わるため、
葬儀一式には実費を含まないのが通例です。

利用者が支払うのは葬儀一式+実費です。これが総額。
葬儀一式30万円でお願いしたのに請求総額は100万円を超えてた…
通例として葬儀一式に実費は含まれません。ここをお忘れなく。

老後が不安な人は、ひとつ押してね
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ  にほんブログ村 その他生活ブログ iDeCo・401k・年金へ  

医者はジェネリックを飲まない [ 志賀貢 ]
ひとり老後、賢く楽しむ [ 岸本葉子 ]

年金   老後を生きる   50代の不安と本音と夢  ←ブログ村テーマ