4万円二人暮らし、雀の涙

ベースの生活費を月4万円で暮らしています。夫婦の年金は額面で年200万円、手取りは年180万円になる予定。月15万円の年金で二人で暮らす生活保護以下の貧乏なプレ老後。使えるお金は雀の涙…

2019年07月

働く世代の負担
国連の発表によると、日本の働く世代の負担は世界一だそうですよ。
どうりで生活が苦しいわけだ。

65歳以上の人口に対する25~64歳の人口の比率を示す「潜在扶養率」、
日本は世界最低の1.8を記録しました。

老後の資金がありません [ 垣谷美雨 ]
届け出ひとつで「お金」がもらえる方法 [ 大竹のり子 ]

貧乏・生活苦ランキング ← 悲惨です続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

老後に、広いマイホーム
平均的な夫婦世帯では、年金収入だけでは暮らしていけません。
これが日本の老後の現実ね。

お金が無いなりに、どうやって老後の暮らしを快適にするか、
ここを工夫する必要がありそうですね。

老後の資金がありません [ 垣谷美雨 ]
届け出ひとつで「お金」がもらえる方法 [ 大竹のり子 ]

貧乏・生活苦ランキング ← 悲惨です続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

障害年金
障害年金って聞いたことがあると思います。
厚生年金の加入者が病気やケガで障害を負えば、65歳の年金受給開始前でも障害厚生年金と障害基礎年金を受け取れます。重要なのは初めて病院にかかった日。

初診日に厚生年金に加入していれば、その後定年退職しても障害厚生年金を受け取れます。ただし定年後に病気が見つかった場合、支払われるのは障害基礎年金のみとなります。

老後の資金がありません [ 垣谷美雨 ]
届け出ひとつで「お金」がもらえる方法 [ 大竹のり子 ]

貧乏・生活苦ランキング ← 悲惨です続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ